2013年 第一回 三田会 開催

塾員の皆様 おとといは大変お疲れ様でした。 次々に運ばれる美味しいフランス、イタリアのワインに豊富なステーキの海の中で皆さんリラックスされているご様子が写真に残されております。 添付の写真は2枚とも島田さんのご提供によるものですが、冒頭にとられた写真1と宴もたけなわの頃にとられた写真2とを比較して見ますと、 皆様、だんだんとお寛ぎになっていく様子が垣間見られるかと存じます。 今回は、とおくロンドンから羽根さん、デュッセルドルフから岡崎さんをお迎えしまして、初参加の渡辺さんも交えて、大変な盛り上がりとなりました。 なかでも私が印象に残っておりますのは、ラーメン二郎を巡る皆さんの思い出です。ラーメン二郎が取り壊しの危機を迎えた際、その山食(!)への移転を 訴えて街頭署名活動に立った戦士の方、大なべにラーメンを分けてもらってイチョウの木の下で食べた日の回顧から、えー、あんなのギトギトで食べられない という声まで、正しくわれわれは各人の想像の中で再びラーメン二郎のカウンターに座っているかのような錯覚に陥ったのでした。 そのうち、かく言う私もだんだん学生時代に本当に戻ったかのような感覚にとらわれました。日吉で酔いつぶれ狭い路地の上に倒れてしまった日々、試験前に 通った日吉の図書館、秋の夕暮れに淡く光りだす三田の丘から眺めた東京タワー、、、、 何もかもが懐かしく、気持ちよく思い出された宵のひと時でありました。 そして最後はなんと、皆で若き血を歌ったのでした。もう本当に皆一生懸命で。。。。 なぜ私達は斯くも甘い塾で過ごした日々に容易にいざなわれるのでしょうか。 そこに私達、ポーランド三田会のよさがあるのだと思います。 さて、次回の三田会は、3月にポーランド随一の焼肉の名店、ワルシャワは『将軍』にて挙行されることが参加者全員一致で決定しております。 皆様へは追って詳細情報をお出しいたします。 蛇足ですが、将軍の町田さんと私とは郷里が茨城であり、気の置けない関係です。当日は是非大いにサービスをして頂きましょう! それでは、次回の会合でまた皆様にお会いできるのを大変楽しみにしております。ぜひ、お元気でお過ごしください。 金子      

Poland-Mitakai

ポーランド在住の慶應大学、高校のOB、在学生の集いです。 Home Page administrated by Tsuyoshi Kitamikado since Aug.7th 2018

0コメント

  • 1000 / 1000